会社紹介PR動画・企業VPを依頼したい!失敗しない映像制作会社の選び方・おすすめポイント解説

映像制作

企業紹介採用動画ブランディング映像企業VP(ビデオパッケージ)など、映像を活用して自社の魅力を伝えたいとお考えの方 動画制作会社をお探しの方へ。

「会社紹介の映像をつくりたいけど、どこに頼めばいいのかわからない」「動画制作会社を比較しても違いがわかりづらい」…そんなお悩みをお持ちではありませんか?

本記事では、動画制作を検討している経営者・広報・採用ご担当者の方々に向けて、失敗しない映像制作会社の探し方・選び方のポイントを、現役の映像ディレクターがわかりやすく解説します。

制作会社選びでよくある落とし穴や、発注側が気をつけたいチェックポイントも紹介しますので、初めての方でも安心してご依頼できるようになるはずです。

この記事の執筆者:(株式会社AVENDER 代表)
東京・千葉・愛媛をメインに全国で活動する映像制作会社。企業ブランディング・会社紹介PR映像・WEB CM・採用動画・自治体ブランディングムービーなど、実写からモーショングラフィックスまで幅広く手がける。自治体や大手企業のプロジェクトにも多数参画。企画構成から撮影・編集・納品まで一貫対応。

▼プロダクション公式サイト
https://avender.co.jp/

映像制作を依頼する前に整理しておくべき3つのこと

1. 目的を明確にする

映像を作るうえで、まず大切なのが「何のための映像か」をはっきりさせることです。目的が明確になるだけで、制作会社とのやり取りがスムーズになり、より効果的な映像に仕上がります。

たとえば、以下のような用途があります:

⬛︎ 会社紹介映像:Webサイトや展示会で、自社の魅力をわかりやすく伝える映像
⬛︎ 企業VP(ビデオパッケージ):営業資料やプレゼンなどで、事業内容を簡潔に伝える映像
⬛︎ 採用動画:求職者に向けて、社風や働く社員のリアルな姿を伝える映像
⬛︎ ブランディング動画:企業や商品のイメージアップを目的とした印象的な映像
⬛︎ Web CM(インターネット広告動画):YouTubeやSNSなどで広告として配信する短尺の映像

どの目的であっても、「誰に何を届けたいのか」「どんな印象を与えたいのか」を整理しておくと、完成度の高い映像につながります。

また、参考動画の共有も非常に効果的です。
「こんな雰囲気の映像にしたい」「このテイストが好き」という具体例を制作側に伝えることで、イメージのズレを防ぎ、仕上がりが理想に近づきやすくなります。YouTubeやSNSで見つけた映像でも構いませんので、リンクを共有しておくことをおすすめします。

2. 予算と納期の目安を決めておく

映像制作の相場は、内容・尺・撮影日数・編集の複雑さによって大きく異なります。以下は、実際の現場でもよく見られる費用感の一例です。

⬛︎ 簡易的な会社紹介映像(撮影1日+編集)
 20万円〜50万円前後
 → テロップや構成はシンプルに、限られた時間で魅力を伝えたい方向け。

⬛︎ ブランディングを意識した会社紹介映像(企画構成込み+複数日撮影+テロップ等)
 60万円〜100万円前後
 → コンセプトから一緒に考え、映像全体の印象にこだわりたい方におすすめ。

もちろん、目的やご希望のクオリティに応じて費用は調整可能な制作会社が多く、「ざっくりこのくらいの予算で作れる?」というご相談もよくございます。

また、スケジュールの共有も重要です。
たとえば、

「◯月の展示会で使いたい」「採用ページ公開日に間に合わせたい「繁忙期前には納品しておきたい」

といった大まかな希望だけでも、事前に伝えておくと安心です。
撮影ロケ地の調整やナレーション収録など、工程の多い映像制作では余裕のあるスケジューリングがクオリティにも直結します。

3. どこまでを任せたいかを考える

映像制作にはさまざまな工程があります。

  • 企画・構成
  • 撮影
  • 編集(テロップ・BGM・ナレーション)
  • 納品フォーマットの調整(YouTube/展示会用など)
  • 公開

これらをすべて依頼したいのか、一部だけ外注したいのかも、事前に考えておくと良いでしょう。

映像制作会社を選ぶときのチェックポイント

実績があるかどうか

まずは、気になる映像制作会社の「制作実績ページ」などを確認してみましょう。
過去にどんな映像を制作しているか、**ジャンル(例:会社紹介・採用・CM・イベント)やテイスト(例:近代的、スタイリッシュ、温かみ、堅実など)を見ておくと、その会社の得意分野がわかります。

また、映像のクオリティや雰囲気が、自社のイメージに合いそうかも大切な判断基準になります。ただし、制作会社によっては守秘義務の関係で実績を全て公開できないことも多くあります。特に大手企業や内部資料向け映像の場合、Web非公開が前提ということも少なくありません。

そのため、「実績が少ないように見えるけど気になる会社」 「もう少し似たテイストの例も見てみたい」という場合は、思い切って問い合わせてみるのがおすすめです。

企画から納品まで一貫対応してくれるか

映像制作会社にはいくつかのタイプがあります。
なかには、企画や営業だけを行い、撮影や編集はすべて外部スタッフに外注している会社も少なくありません。そのような分業体制の場合、大規模な案件に対応しやすいという一方で、次のようなリスクが生じることもあります。

× 初回のヒアリング内容が現場に正確に伝わっていない
× 担当者ごとに温度感や理解度が異なり、意思のズレが生まれる

× 修正のやり取りに時間がかかりやすい

こうした問題を避けるためには、企画から納品までを一貫して請け負う体制の会社を選ぶことも有効です。 一元管理された体制の制作会社であれば、やり取りもスムーズで、仕上がりのイメージも共有しやすくなります。また、中間マージンが発生しにくいため、同じ予算でもよりクオリティの高い映像が実現できる可能性も高まります。

私たちの会社(AVENDER Inc.)は、少数精鋭で構成された映像制作ユニットとして、ヒアリング・企画構成・撮影・編集・納品までを一貫して自社で対応しています。はじめて映像制作を依頼する方でも安心して進められるよう、すべての工程を同じ窓口でご案内いたします。

担当者の対応力・提案力

映像制作で大切なのは「技術力」だけではありません

映像制作は、企画段階から撮影・編集・納品まで、何度もやり取りや確認が発生します。
そのため、単にスキルや実績があるだけでなく、「話しやすさ」や「こちらの意図をくみ取る姿勢」も非常に重要な要素です。

実際、ヒアリングの段階で

⚫︎ 一方的に進めるのではなく、丁寧に意見を聞いてくれるか
⚫︎ 要望に対して的確な提案やアドバイスがあるか
⚫︎ 自社の業界やビジネスの特性を理解しようとしているか

といったポイントを確認することで、信頼できるパートナーかどうかが見えてきます。「こちらの言葉をしっかり受け止めてくれる人かどうか」これは、完成する映像のクオリティを左右するほど重要な要素です。

企業PR・会社紹介動画・企業VPをご検討中の方へ

「弊社制作事例」参照 : AVENDER Inc. 公式HPより https://avender.co.jp/

私たち AVENDER Inc.は、東京・千葉・愛媛をメインに国内外 全国で対応可能な映像制作プロダクションです。

映像制作においては、「相性」や「イメージが合っているか」等もとても大切だと思っています。
ですので、インターネット上で検索すると、ご自身に合う制作会社様がきっと見つかると思います。ただ、もし私たちのスタイルや雰囲気に共感いただけましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

弊社は、最初のヒアリングから納品まで、代表のディレクター自身が責任を持って対応いたします。「誰に伝わっているのかわからない」ようなやり取りはなく、意図や温度感をダイレクトに共有しながら進められるのが強みです。

実写・インフォグラフィック・ドローン映像まで対応

会社紹介PR動画、企業VP、行政プロモーション動画など、全国から幅広いジャンルの映像をご依頼いただいております。ナレーションやキャスティング、スタジオ手配、YouTube用の動画制作(縦型含む)なども対応可能です。

小回りの効く体制と、高いクリエイティブ品質

大規模なプロダクションではない分、柔軟な対応・スピード感・コストパフォーマンスに優れています。企画・構成から一貫して対応するため、意図がブレにくく、スムーズな進行が可能です。

Q & A よくあるご質問

Q:制作期間はどのくらい?
→ 内容や尺によりますが、基本的には短くて 2週間〜1ヶ月、長くて 2〜4ヶ月程で制作させて頂くケースが多いです。

Q:費用感は?
→ 10万円〜300万円程度と幅があります。目的・尺・手法によって変動しますが、まずはご予算を伺ったうえで最適な形をご提案します。

Q:機材はどのようなものを使っていますか?
→ 映画やCMでも使用されるシネマカメラや照明、音声機材などを自社所有しています。必要に応じてハイエンド機材のレンタルも可能です。

Q:撮影だけ、編集だけでも対応可能?
→ もちろん可能です。部分的な業務でもご相談ください。

Q:修正は何回まで対応してもらえますか?
→ 基本的に2回まで無料で対応しています。3回目以降もご相談ください。(ご希望に応じて調整可能です。)

Q:初めてでも大丈夫?
→ はい。目的・発信媒体・ターゲットなどを丁寧にヒアリングし、初めての方にも安心していただける進行を心がけています。

映像制作は“誰に頼むか”が成功のカギ

動画や映像は、ただ綺麗に撮るだけでは意味がありません。
また、中身が良くてもビジュアルイメージが古く、洗練されていなければ、視聴者には伝わりません。

本当に伝えたいことを、正しく、魅力的に届けるためにはあなたの想いや目的をしっかり汲み取り、表現してくれる制作パートナーの存在が大切です。

私たちは、一つひとつのご依頼に丁寧に向き合い、誠実に、そして妥協なく、映像をカタチにしていきます。「まだざっくりとしか決まっていない」「何から始めたらいいかわからない」そんな段階でも、まったく問題ありません。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。少しでも良き制作パートナー探しのお役に立てましたら、幸いです。

映像制作に関するご相談やお見積もりのご依頼など、弊社でも承っております。映像・動画制作でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▼プロダクション公式サイト(制作実績・プロフィール掲載)
https://avender.co.jp/