こういった疑問を持っている方は、
動画編集やVlog制作を行う人は、著作権フリーの音楽サイト(
ArtlistとEpidemic Soundの著作権規約は、内容が少し異なります。
Artlistにも、Epidemic Soundにも、
以前、私は映像にセンスのいい感じの音楽を付け加える為に、Epidemic Soundを使用していましたが、現在はArtlistに乗り換
今回の記事は下記のような内容です。
▼使ってみた感想
▼結論、Artlistの方がオススメ
▼趣味程度ならEpidemic SoundでもOK
▼お得にArtlistを契約する方法
動画素材(テンプレート)をメインに(音楽・効果音もあり)をお探しの方には、Envato ElementsやMotion Arrayもオススメなので、良かったら、下記記事を参考に!
ArtistとEpidemic Soundの比較(経験者の感想)
下記に詳しくサービスの内容や料金を解説します。
Artlist(アートリスト)について
![]()
Artlist 公式HP参照:https://artlist.io/
Artlist(アートリスト)とは、
YouTubeのCMでもよく下記のようなお洒落なCMが流れていますよ
現在では、18,000曲以上のおしゃれでカッコいい楽曲にアクセス可能。今風のオシャレなアーティスト達による楽曲が豊富に揃っているので、若い人にも特におすすめです。
また、SFXと呼ばれる効果音は、映画でそのまま使えるレベルの素材が沢山揃っています。
Artlistの大きな特徴は、Creator Proプランを選ぶと、自分のコンテンツ以外のクライアントワーク(商用利用)で楽曲を
「自分のコンテンツでのみしか楽曲を
>>Artlistに関する詳しい記事はこちら
Epidemic Sound(エピデミックサウンド)について
![]()
Epidemic Sound公式HP参照: https://epidemicsound.jp
Epidemic Sound(エピデミックサウンド)とは、
30,000曲以上のオシャレな楽曲や60,000以上の効果音に
Artlistに並び、
Epidemic Soundは、月額15ドルのプランだと、自分のコンテンツ以外には利用できない点が注意ですが、30日間の無料期間などがあり、趣味のみで映像制作等をする方に最適だと思います!
>Epidemic Sound公式HPはコチラ
✔︎料金プランや楽曲数、著作権規約の比較
Artlist | Epidemic Sound | |
オーナー国 | イスラエル | スウェーデン |
創業年 | 2015 | 2009 |
料金 | ◎ | ◎ |
楽曲数 | 18,000以上 | 35,000以上 |
効果音 | 非公開 | 90,000以上 |
使いやすさ | ◎ | ◯ |
ライセンス(著作権フリー) | ◎ | ◯ |
評判 | ◎ | ◎ |
返金保証 | あり | なし |
将来への期待性 | ◎ | ◯ |
下記は、各料金プランです。
料金プランについて
▼Artlist(アートリスト)
![]()
Artlist 公式HP参照:https://artlist.io/
現在Artlistには、複数のプランがあります。
プラン | 価格 | 特徴 |
Social Creator | 14.99ドル(月払い) 119.88ドル(年払い)=9.99ドル/月 |
YouTube、Facebook、Instagram、Twitch、Podcast、TikTokなどで使用可能。クライトワークしない個人のクリエイター向け。 |
Creator Pro | Music&SFX(効果音) 299ドル/年 Musicのみ 199ドル/年=16.60ドル/月 SFX(効果音)のみ 149ドル/年 |
各SNSはもちろん、商用利用やテレビ用に使用してもOK。クライアントワークで使用する方向きのプラン。最もおすすめのプランです。 |
Team | 338ドル/年 | チーム(複数人)で契約したい方向け。各SNSはもちろん、商用利用やテレビ用に使用してもOK。 |
Enterprise | Artlistへ問い合わせ | 大企業等の大規模向けのプラン |
※当記事の内容は執筆時点での内容です。今後のポリシー変更に伴い、サービスの内容や価格等が異なる可能性がございますので、最新の情報は各公式HPでご確認をお願いいたします。
「個人のYouTube作品用でしか使わないし、月額払いがいい」という方には、Social Creatorでもいいかもですね!
Creator Proのプラン(年間199ドル)の音楽のみのプランから始めても、後からSFX効果音プランの追加もできるので、まずは199ドルプランから始めてみてもいいかもですね!
▼下記のリンクからサブスクすると、12ヶ月間(1年間)と同じサブスク料金で14ヶ月間のサブスクが可能になります。
実質2ヶ月無料なので、是非有効活用してくださいね!
※今後のArtlistのポリシー変更に伴い、特典が無効になる可能性がございますので、ご注意ください。クリック後のページで「Get 2 extra months」と表記されていればOKです!
▼Epidemic Sound(エピデミックサウンド)
![]()
Epidemic Sound公式HP参照: https://epidemicsound.jp
プラン | 価格 | 特徴 |
Personal | 15ドル/月 (9ドル/月-年払い時) | 個人利用のみ |
Commercial | 45ドル/月 (19ドル/月-年払い時) | 商用利用可(ただし色々規定あり) |
Enterprise | 問い合わせで確認 |
Epidemic Soundは、最近 月払い、年払いからプランを選択できるようになり、さらに(Commercial)商用利用可能プランも追加されました。
Youtubeの広告収益を得ることは可能ですが、他人のコンテンツには楽曲を使用できません。
Commercial プラン(商用利用可能)だと、年払いだと 19ドル/月、月払いだと49ドル/月。
ちなみにEpidemic SoundのCommercial プランはArtlistのCreator Proプランと同位置にありますが、少々内容が異なっている様ですの注意が必要です。
Artlistはかなり自由度が高いロイヤリティフリーサイトなので、クライアントワークでも基本的に心配無用ですが、Epidemic Soundの場合、Commercial プランでもクライアントワークに使用する場合、コピーライトを外すための申請が必要だったりと、少々面倒臭い作業があります。
Artlistが断然オススメ!(特に動画編集者)
私はArtlistとEpidemic Soundの両方を使用しましたが、
著作権規約の自由度から、特に、
せっかく、映像制作の仕事を頂けたのに、間違ってEpidemic Soundの楽曲を利用してしまい、著作権違反の申立をされたり、そもそも仕事ができない、、みたいな、、こういった損失は避けたいところです。
この点、Artlistは、Creator Proプランを選んでおけば、自分のコンテンツやSNS、クライアントワーク、結婚式のBGM、テレビCMなど、幅広く利用が許可されているので、基本的に心配無用。
音楽の楽曲数も、今でこそ、Epidemic Soundの方がまだ多いのですが、Artlistも十分な楽曲
また、
趣味の映像制作には、Epidemic Soundで十分!
ここまでArtlistをオススメしましたが、個人の趣味やVlogのみで楽曲使用する場合は、Epidemic Soundでも十分です!
費用をできる限り、抑えたいという人は、Epidemic Soundだと無料期間でお試しもできるのでオススメです。
ただし、Personal プラン(個人利用)の15$/月プラン(年払い 9ドル/月)の場合、他人のコンテンツには利用できないので、必ず注意してくださいね!
今ならArtlistをお得に契約できる!(2ヶ月分が無料に)
![]()
Artlist 公式HP参照:https://artlist.io/
Artlistをサブスクする際は、
▼下記のリンクからサブスクすると、12ヶ月間(1年間)と同じサブスク料金で14ヶ月間のサブスクが可能になります。
実質2ヶ月無料なので、是非有効活用してみてくださいね!
※今後のArtlistのポリシー変更に伴い、特典が無効になる可能性がございますので、ご注意ください。クリック後のページで「Get 2 extra months」と表記されていればOKです!
まとめ
以上、ArtlistとEpidemic Soundを両方使用してきた私が両社のサービスや料金を比較してみました。
・映像制作や動画編集の仕事をしている人、これからするかもしれない人には、断然Artlistがオススメ。
・趣味や個人のVlogのみで使用する場合、Epidemic Soundでも十分。
自分に合った選択をして、映像制作や音楽を楽しんでみてくださいね!
※当記事の内容は執筆時点での内容です。今後のポリシー変更に伴い、サービスの内容や価格等が異なる可能性がございますので、最新の情報は各公式HPでご確認をお願いいたします。
また、
今回は以上です。
>>実質2ヶ月無料で、
▼参考関連記事